昨日、びょうびょう強い風が吹いたせいか、急に寒くなりましたね。
日差しもやわらかく、冬らしい週末。
どんよりと重い雲が広がっているのを見ると、イギリスの空を思い出します。
お知らせ遅くなりましたが、『こいけ菓子店 ものがたり』増刷しまして、すでによもぎBOOKSさんで販売中です。(オンラインでも購入できます)
増刷しないんですか?というお声がけがあったので、思い切って増刷を決めましたが、はたして売れるのだろうかと懸念していましたが。
ありがたいことに、少しずつ注文が入っているようで、ほっとしました。
ちなみに、せっかくだからおまけつけましょうと、よもぎBOOKSさんからの提案で、小冊子も作りました。アップルパイのレシピが載っていますよ。
購入特典ですが、もうすでに1刷持っているという方は、そのことをよもぎさんにお伝えすれば、小冊子もらえます。
数量限定ですので、なくなっちゃったら、ごめんなさいですが。
まだ私も手にしていないので、なんともいえないのですが、とにかく、小冊子もよもぎさんがすてきに仕上げてくれてますので、まだ買っていない方も、2冊目の方も、ぜひどうぞ。
建物の老朽化建て替えの為、こいけ菓子店はすでに閉店しています。
お菓子の製造販売は一切していませんので、ご了承ください。
詳しくは、こちら→たいせつなお知らせ
こちらのブログはこのまま残して、お知らせの他、個人的なお話を気の向くままにのせようと思っています。
追記:『こいけ菓子店 ものがたり』は完売しました。ありがとうございました。みなさまの思い出のよすがとなりますように。
—————————————————————————-
みなさまお元気ですか?
お天気は不安定で、週間予報もころころ変わりますし、まだまだ暑さは続きそうですが、夜には虫の声が鳴り響き、秋を感じますね。

さて、一部の方にはお知らせしていましたが、閉店しましたこいけ菓子店のことを書いたリトルプレス『こいけ菓子店 ものがたり』が完成しました。よもぎBOOKSさんで販売しています。
よもぎBOOKSさんの熱い思いに応えるべく、でも楽しく書き上げたこの1冊。こいけ菓子店のこと、イギリスのこと、私の好きな本と映画のことなど、読み物として楽しんでほしいなと思います。ほんの一部ですが、お菓子のレシピも載せていますので、ぜひおうちでもチャレンジして(というほど、難しいお菓子はないのですが)、こいけ菓子店のことを思い出してもらえればと思います。
続きを読む →
急に寒くなったと思ったら、立冬も過ぎ、ボジョレーヌーボー。
ということで、昨日はボジョレーヌーボーを飲みました。
以前は、三鷹駅近くにあったワインメインの酒屋さんで買っていたのですが、閉店して久しく、ここ数年は駅前コラルの地下で買っています。
ひところの大騒ぎが嘘のように、近頃はほぼ話題にならないし、スーパーマーケットでもあまり見かけなくなっていますが、ワイン好きとしては、やはりボジョレーヌーボーは飲んでおきたいなと。
あまり扱われなくなった理由の一つは、価格が上がったせいでしょうね。(今年は若干下がったとは聞きましたが)旬のものですから、売れ残ってしまうと困るでしょうし。とはいえ、別に寝かせて飲んでもおいしいですよ。
今年は、去年のもひとつ買ってみました。味比べ用に。
久しぶりにソムリエナイフを使って開栓。誕生日に妹家族からもらったすてきなグラスでいただきました。香りが華やかで、味はフレッシュながらもしっかりしていて、おいしかったです。去年も一昨年も、同じの買ったんですけどね。
今年はsirobakeryさんのパンと一緒に楽しみました。セレクトしたパンはワインによく合い、大正解。いつも、パンを食べ終わってしまうのがもったいなくて、じっくりゆっくり味わって食べています。
結局、くいしんぼうの秋、もとい、食欲の秋になってしまいます。
で、来週は、いよいよ『こいけ菓子店 ものがたり』増刷発売です。増刷記念で、おまけの小冊子付。詳しくは、よもぎBOOKSさんの情報をお待ちください。
この3連休は暑くなります、と天気予報では言っていたけれど、11月だしと、上着を着て家を出た昨日の午後。少し歩いただけで暑くなり、上着を脱いでしまいました。ほんとに11月?というくらい、暑かったですね。
とはいえ、よいお天気。散歩しながら向かったのは、よもぎBOOKS。
楽しみにしていた、半田遊太さんの展示。
前回の展示とはまた雰囲気も違うのですが、細かい線で描かれた絵は繊細ながらも、ほっこりします。秋らしいすてきな展示でした。ご本人が在廊していたので、またサインをいただきました。
その後、siro bakeryさんでパンを買って帰りました。本当は、夜ごはん用に、ワインと合わせてフランスパンを買うつもりでしたが、新作などいろいろ買いたいものがあって、おやつ用のパンに、夜用と、今日の夜用と。行くとついついたくさん買ってしまいます。
(展示を観たので)芸術の秋、食欲の秋、スポーツ、とは言えないけれど散歩したのでスポーツの秋っぽく、本も読んだから読書の秋。暑くたって、秋を満喫。
先日、おいしそうだったので、思わず買ったかぼちゃ。
さて、何を作ろうかなと思ったのですが、お菓子にはせずに、シンプルに煮物にしました。
以前はよく作っていたのですが、最近はあまり作っていなかったなぁと。かぼちゃは好きですが、一番好きなのは煮物かも。
この時期はかぼちゃのお菓子を作っていたので、家で料理する機会がなく、久しぶりでしたが、おいしくできました。
昨日は、れんこんなど、ありあわせの根菜で、きんぴらのようなものを作ったのですが、味付けするときに、砂糖がないことに気が付きました。そうだ、かぼちゃの煮物を作った時に、すでにちょっと足りなかったのでした。うっかり。
お菓子を作る時には、当たり前のように砂糖は常備していましたが、家ではさほど使わず、もうすぐ終わるとは思っていたけれど、買い物するときには、すっかり頭からぬけてました。今日は買ってこなくちゃ。
結局、きんぴらもどきを作る時には、グラニュー糖を使いました。(先日、栗の渋皮煮を作るために、余分に買っておいたので)
気づけば、明後日はハロウィーンだし、ってことは、今年も残すところ2か月ほどだし、なのに、今年から始めるはずだった断捨離は全然できていないし。やれやれ。
そして今夜は、満月。
10月に入って、急に涼しくなったので、着るものに迷います。
日差しは暑いですからねぇ。
昨日、よもぎBOOKSさんで、はまのゆかさんの原画展を観て、絵ハガキや、狙っていた日下さんのカレンダーを購入できてうれしく。
「ちょっとご相談が…」という言葉に、なにかしらと思ったら、『こいけ菓子店』増刷のお話でした。
とあるところからのリクエストもあり、ということで、せっかくだからおまけの小冊子付でどうでしょう、とのこと。
うれしいお話。
増刷もうれしいし、小冊子を作ることも楽しみですけれど。
はて、何部刷りましょうか、と。
買いそびれたという声も聞いていますが、こいけ菓子店閉店から1年以上経ちますし、今さら欲しいと思う方がどれくらいいるのか。
せっかく出すなら売り切りたいので、迷うところですねぇ。
とりあえず、おまけ小冊子を魅力的なものにしなくちゃとは思っておりますが。